仏壇は一番身近な祈りの場

仏壇とは、仏教の仏様を祀る祭壇のことを意味しており、本来家の中のお寺のような存在です。
しかし、一般的に仏壇は、ご本尊(仏様)を祀るものというよりもご先祖(ご位牌)を祀るものという意識が強いようです。
身近な方が亡くなって初めて、真剣に仏壇のことを考えるケースも多いため、現代人にとって仏壇は、亡くなった家族やご先祖とコミュニケーションを行うことで心の癒しや安らぎを得る存在と言い換えてもよいのかもしれません。

古式から現代へ

仏壇が一般の家屋に設けられるようになったのは江戸時代のこと。以降、宗派や地域によって様々な祈りのカタチが伝えられてきました。
しかし、祈りのカタチは違っても、亡き人を想ったり、家族を愛する気持ちは普遍のものです。
わたしたちは、日本の伝統工芸である唐木仏壇の技術を継承するとともに、今の時代にあって相応しい現代の仏壇をご提案しています。

  • インテリア感覚の仏壇 現代の仏壇
  • 従来から受け継がれる 唐木仏壇

仏壇・仏具・位牌の資料請求・お問合せは丸秀佛光堂へ TEL:052-332-0619